2005年09月24日
ということで届きました。
Dell UltraSharp(TM) 2001FP HAS
前に書いたように、1600*1200ピクセルの20インチ液晶ディスプレイが59,800円! この価格を見て、思わずめまいがしてしまいました。20インチ液晶は相場的には最近やっと10万円を切った程度でAppleのCinemaDisplayがお得感を感じるぐらいです。確か去年20インチで10万円を初めて割ったのはこのDELL 2001FPだったんですよね。
価格コムの掲示板では数ヶ月前には5万5千円ぐらいで買えた時もあったらしいのですが、ワタクシとしては6万円切っていれば十分です。
Amazon.co.jpのカスタマーレビューによると、このディスプレイはBenQ FP2091のOEM版らしく(パネルはLG製?)、同じBenQの19インチのFP931がものすごく評価が高いので製品としては安心です。
で、土曜日に届いて早速設置。やっぱりデカイ。PCラックに設置してみたら、高さを一番低くしてぎりぎり入るくらいでした。
このディスプレイには入力が4系統(DVI-D、アナログ ミニD-sub15ピン、S-VIDEO、コンポジット)あり、それら4つの表示をスイッチで切り替えることができます。
ウチではDVI-DにPowerMac G4(REDEON 8500へ換装)、アナログに自作DOS/V(RADEON 9600)を繋いでみました。ついでにPCには今まで使っていたNANAO L550をDVIで接続(ちなみにL550のアナログはキューブのLinuxへ接続)してマルチディスプレイにしてみたり。
↓Winでマルチディスプレイ。Appleのトップページが半分ずつ表示されています。
(壁紙にツッコミ無用。ヲタですいません)
で、このディスプレイは画面を90度回転することができます。いわゆるピボット。
Mac OS XのATIリテールドライバにはピボット機能がありますので、Macでピボット!
すげー。感動しました。ピボット初体験。
肝心の画面表示の綺麗さですが、今まで使っていたL550が普通に椅子に座っていてもポジションによって色が変わってしまうくらい視野角が狭かったのですが、FP2001はかなり斜めから見てもまともに見られます。これには大満足。
難点は、他の色々なところでも書かれていますが、明るすぎること。さらにその明るさの調整幅が狭く、一番暗くしてもまだ明るい。
ただ、価格が価格ですから、全体として、ものすごくコストパフォーマンスは高いですし、実際使ってみた満足度も高いです。
さらに、DVIケーブル、D-sub15ピンケーブル、USBケーブルまで付属(これだけでも買ったら5千円以上します)しており、至れり尽くせり。
実際Webを見たりするには正直1600*1200は必ずしも必要ではありませんが、ちょうどここ数日Illustratorを使う必要があったので作業してみると、A4見開きを実寸表示できる作業領域は格段に快適で作業がはかどりました。
デザインはアレですが(笑)、グラフィックソフトをよく使うMacユーザーにもオススメです。もちろんMac miniでも使えます。
投稿者 Utayume : 22:24 | コメント (2) | トラックバック (0) | Hardware
2005年04月01日
先々週あたりからメモリの価格が暴落していて、お買い得です。
【ツクモ ネットショップ】 バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM (ネットショップ特価)
【ツクモ ネットショップ】 バルクメモリ PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM (ネットショップ特価)
バルクDDR400 512MBが税込みで4,500円を切っています。
1月ぐらいに6,000円を切ったので2枚買ったのですが、こんなに早いペースで値下がりするとは思いませんでした。
今後更に値下がりするのか、はたまた値上がりするのか読めない(メモリは博打)ので、必要な人は買っておくとよいかも。
ちなみに上にリンクを貼ったメモリはPowerMac G5やMac miniでも使えるハズ。
投稿者 Utayume : 20:10 | トラックバック (0) | Hardware
2005年02月25日
発売を楽しみしていたマウスです。
unikkoのトートバッグが前から欲しかったんですが、マウスの方が全然安いので、とりあえずこれで我慢。
職場のWinマシン用に購入しましたが赤いPowerBookとの方が似合いますね。
2番目の写真はマウスの裏側。裏にもデザインされています。
使った感じは、思ったほど悪くないです。ただ、写真で見るよりもマウスそのものの質感がちゃちです。それに関連して、重量がちょっと軽すぎて、却ってポイントしにくいです。この前に使っていたのがロジクールMX-1000という超重量マウスだったので余計にその差に慣れが必要です。またスクロールホイールの位置が前の方過ぎて、若干操作しづらいです。
でも、総じてこの価格でこのデザインなら不満はないレベルだと思います。
っていうか、かなりお気に入りです。もうひとつ買おうかなとか思ってます。(笑)
ちなみに、marimekkoはフィンランドのブランドです。このあたりでバッグとか購入できます。
EAM-UMTX1-1 テクスチャーマウス<マリメッコ> Unikko Amazonで詳しく見る by G-Tools |
しかし、この半年でマウスを4つ買ってます、ワタクシ。
ロジクールMX-1000、MX-510RD、Apple Wireless Mouse、それとマリメッコ。
使いやすさとコストパフォーマンスでは、ダントツでMX-510RDですね。
MX-510RD パフォーマンスオプティカルマウス Amazonで詳しく見る by G-Tools |
投稿者 Utayume : 05:27 | コメント (4) | トラックバック (0) | Hardware
2005年01月31日
先週、プレクスターのカートリッジDVD-RAM対応ドライブであるPX-605Aが大幅値下げ(在庫処分?)されて、プレク祭りの様相を呈していたので、ワタクシも便乗してみました。
ヨドバシでは9,980円(店頭&Web共に同価格、10%ポイント還元)、ツクモネットショップでは9,504円(店頭価格は不明、送料は別途かかる)だったのですが、ビックカメラ新宿西口店では9,980円でポイント10%還元はもちろんですが、台数限定でThat'sのブランクDVD-Rメディアが5枚が付属していて実質的な価格は8,000円程度という爆安だったので、思わず購入してしまいました。カートリッジ対応DVD-RAMドライブがこの価格で買えるというのはホントにびっくりです。
PX-605Aのドライブは松下寿製SW-9573で、松下純正リテールドライブではLF-M721JDと同じドライブを使用しています(ちなみにLF-M721JDはヨドバシでは17,800円)。
しか〜し、実はSW-9573は前機種のSW-9572までと比べてDVD-Rの書き込み品質が低下しているらしいという書き込みを各所で見かけます。
なので、購入したドライブは、今まで外付けで使っていたSW-9572(アイオーデータDVR-iUM4)と中身を入れ替えて外付けで使うことにして、DVR-iUM4に入っていたSW-9572はPowerMac G4に内蔵することにしました。
今までG4はGSA-4081Bを使っていたのでDVD-Rの書き込み速度は8倍速から4倍速に落ちてしまいましたが、カートリッジRAM(HFS+かFAT-32のフォーマットで)が使える便利さには代え難いです。
これでうちのPowerMacもDIGAで録画したカートリッジRAMを扱えるようになりました。っても、UDF 2.0は読み書きできません。(Pixe VRF Browser EXを使えば、読み込みだけはできます)
Mac OS X 10.4 "Tiger"ではUDF 2.0を読み書きできるようになることを切に希望します!
投稿者 Utayume : 21:19 | トラックバック (0) | Hardware
2005年01月28日
昨日は全ライブラリからオートフィルしたのでかなり違和感を感じましたが、今日はジャズのみをオートフィルで抽出してiPod shuffleへ転送。
それが以下の67曲(さすがに曲数が少なくなります)
iPod shuffleに転送した曲目(Tab区切りテキスト)
プログレも混じっていますし、ビル・エヴァンスからジョン・ゾーンまでジャズと言えども幅もありますが、まぁ、それほど違和感はないと思います。
ただ、同じアルバムから数曲選ばれてしまうことが結構多いような気がします。
投稿者 Utayume : 19:58 | トラックバック (0) | 03 Computer /Hardware
2005年01月21日
KYOCERA デジタルカメラ CONTAX TVS DIGITAL(シルバー)
税込み&送料込み40,000円!
激安。
既に1年以上前の機種だけど、CONTAXなら流行に流されず長く使えるような気がします。
やばいです。買っちゃいそうです。^^;
あ〜、でもMac miniも買う予定なのに。。。
投稿者 Utayume : 03:03 | トラックバック (0) | Hardware
2005年01月10日
突然一部のLANが繋がらなくなってしまい、調べてみると断線してました。
ネズミちゃんの仕業です。
電源ケーブルじゃなくて幸いでしたが、いずれ電源ケーブルも狙われることを想像するとドキドキもんです。
しかし、食われたLANケーブルはウチでは30mの長いケーブルを使っていて、配線も綺麗にしてある場所だったので、また配線するのが大変でした。
やっぱり無線LANかな。
投稿者 Utayume : 23:17 | コメント (2) | トラックバック (0) | Hardware
2005年01月07日
去年末TSUKUMOネットショップで鎌力 準ファンレス (KMRK-NF420A)が9,600円で売られていたので注文してみました。
それが本日到着。
【TSUKUMO ネットショップ】鎌力 準ファンレス (KMRK-NF420A)
電源の交換なんて数分で終わるよね〜、と早速取り付けるべく箱から出してみると、
でかい!
今まで使っていたSOLDAM Varius350Sが140mm、対して鎌力準ファンレスは174mm。3.4cm奥行きが長くなります。これだけでももう光学ドライブとの隙間がいっぱいいっぱいですが、電源コードの取り回しで3cmぐらいは余計に必要なので、見た感じではどう考えても入りそうにありません。
ものは試しに鎌力準ファンレスを取り付けてみると。。。
やっぱり入らね〜orz
諦めました。
ATXケースの方で使うことにしよう。
教訓:
静音電源はサイズを必ず確認しましょう。
投稿者 Utayume : 23:35 | トラックバック (0) | Hardware
2004年12月14日
SeagateのIDE160GBのHDDが余ってるんですよ。
でもウチにあるマシンでBigDriveに対応しているのは自作DOS/Vの2台のみで、メインマシンのPowerMac G4はBigDriveに対応していないのでSeagateの120GBを内蔵してます。
BigDriveに対応しているATAカードでも買おうと思ったりしたけど、これがまた、例のごとくMac対応品は高価。DOS/V用なら5千円ぐらいで買えるのに、Mac用だと安いものでも1万円前後です。1万円っていったら、160GBのHDDが買えちゃう値段なのでなんだか馬鹿らしいです。しかも、更におかしいのは、SerialATAカードなら玄人志向のMac対応製品が5千円ぐらいで購入できるということ。
※蛇足ですが、ATAカードはMac用とDOS/V用ではチップレベルで違うらしいので、お得意のDOS/V用を流用というのは難しいらしいです。
ここでふたつの選択
- 玄人志向のSATAカード+SATA HDD = 1万5千円
- BigDrive対応ATAカード + 余ってるATA HDD = 1万円
趣味的には前者だけど資金と資源の有効活用としては後者か。
とか迷っていた数週間前、秋葉館で12月中旬にオリジナルのATAカードを発売するというので見てみたら、破格の6,980円。Mac OS 8.5以降のPCI PowerMacに対応という素晴らしい製品だったので速攻で予約を入れてみました。
そろそろ届く頃かな〜?と思っていた昨日、秋葉館からメールが届き。。。
先日よりご予約を受け付けておりました当店オリジナルインターフェイスカードですが、いよいよ本日商品が到着し、近日中に販売開始となる運びとなりました。しかしながら本日、商品納品時において当初告知しておりました製品仕 様が異なることが発覚したため、急ぎメールにてご案内差し上げた次第でございます。1.Macintosh用 Ultra ATA 133 PCIカード
◆ 変更前の仕様
対応OS:MacOS 8.5、MacOS 9、Mac OS X
対応機種:PCIを搭載したPowerMac● 変更後の仕様
対応OS:MacOS X 10.2 以降
対応機種:PowerMac G3 Blue & White以降
なんですとー!
Mac OS X 10.2以降に対応なんて意味ないよ〜。
Mac OS X以降だけでいいんだったら迷わずSerialATAにするってば。
確かにMac OS 9単体で起動することはそれほど多くないけど、現状では仕事の上で無くすことはできないし、かといって2台のドライブを内蔵するのは好まない。
仕様変更でキャンセルを受け付けるらしいので、キャンセルすることにしました。
う〜む。
投稿者 Utayume : 11:37 | トラックバック (0) | Hardware
2004年12月04日
先日のエントリーでMX-1000はWinで使うと書いたのですが、その後、これを使ってUOをやってみたら、重すぎて使えない(疲れる)ということに気づき、やっぱりMacで使うことにしました。
Macで使うことにして沢山あるボタンをデフォルトからちょっとカスタマイズして、システム終了とコマンド+wを割り当ててみたら、これがまた快適。
現在のApple Keyboardにしてからパワーオンスイッチがなくなってしまったので、システム起動&終了がすごくめんどくさくなってしまったのですが、このマウスで電源オフを割り当てることで、少なくともシステム終了は以前のキーボードからの終了と同じように簡単に出来るようになりました。
もっともこのカスタマイズは、MX-1000以外にも、ロジクールの3ボタン以上ある他のマウスでも可能です。
投稿者 Utayume : 23:36 | トラックバック (0) | Hardware